安心・安全の滅菌対応

 除菌と滅菌の違い

院長

除菌とは対象物から菌を減らすことをさします。では、滅菌とはなんでしょうか?
滅菌とは有害無害を問わず、増殖性を持つあらゆる微生物(主に細菌)を完全に殺減または除去する操作のことをさします。歯科医院(医療現場)で求められているのはこの2つのうちの後者である滅菌(完全に除去)になります。
世の中には様々な感染症を抱えている方がいらっしゃいます。中には、感染症にかかっていることに気づいていない方もいらっしゃいます。医療現場は、どのような方がいらっしゃったとしても大丈夫なように万全の環境でなければなりません。
歯科治療では、唾液や出血を伴う処置がほとんどになります。どの処置でも体液に触れる処置になる為、滅菌や消毒に関してはやり過ぎるということはありません。
患者様に安心して治療を受けて頂くための感染対策というのは、どんなに高度な治療技術よりも重要で、最も大切なことです。学芸大学けいあい歯科クリニックではそのような歯科医院であるために環境を整えています。

 滅菌が必要な器具とは?

医療現場では感染のリスクに応じて対策レベルが変わります。感染リスクが高い順からクリティカル、セミクリティカル、ノンクリティカルに分かれます。

クリティカル

クリティカルに分類されるものとして、手術用器具、注射針など血液・血液の混入した唾液に直接接する器具類で、対策レベルとしては「滅菌」(菌を完全に除去)が必要です。

セミクリティカル

セミクリティカルは非観血的治療(血液の出ない治療)に使用する器具・機材で、対策レベルは中水準消毒になります。

ノンクリティカル

ノンクリティカルは正常な皮膚のみに接する器具および環境表面で、対策レベルは洗浄もしくはラッピングになります。
学芸大学けいあい歯科クリニックではこの基準に沿った滅菌消毒管理をしています。

 学芸大学けいあい歯科クリニックの滅菌方法

滅菌

歯科医院で使用する器具には、一回一回の使用ごとに廃棄するもの(ディスポーザブル)と、再利用するものとがあります。
再利用するものとしては、お口に入るミラーやピンセットをはじめ、歯を削る機械などがあります。学芸大学けいあい歯科クリニックでは、お口に入れるもので滅菌できるものは、全て滅菌を行った後に使用いたします。

滅菌方法について

滅菌方法としましては、高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)と薬液滅菌の二種類を用いております。
高圧蒸気滅菌器にかける前に、まず中性洗剤を用いて一つひとつの診療器具を丁寧に洗浄致します。汚れや血液などが付着したまま滅菌器にかけると消毒・滅菌が不完全になりますので、消毒または滅菌の効果を最大限に発揮する為に最も重要な工程です。
中性洗剤での洗浄後、超音波洗浄器に器具を入れ、消毒液を浸漬させて、超音波を用いた機械洗浄を行います。
その後乾燥させ、可能なものは一つ一つ個別に封入し、最後に高圧蒸気滅菌器にて滅菌を致します。

滅菌後は、使用直前に開封しますので使用直前まで清潔な状態を保つ事ができます。
歯を削る機械やドリル、根管治療で使用するファイル(細い器具)やダイアモンドのバーなども、すべて同様の過程にて、一人ひとり滅菌した物を使用致します。歯科衛生士が使用しております歯石を落とすための超音波のハンドピースもすべて一つ一つ個別に包装してから滅菌し外気との感染を完全に遮断して保管し、使用時に開封しますので安心してメンテナンスを受けていただけます。
オートクレーブにかけられない器材はグルタールアルデヒドを用いて薬液滅菌し、水洗いし、乾燥後、消毒レベルで保管します。

 ディスポーザブルの器具

患者様が来院時に使用して頂く紙コップや、診療時に使用するエプロンに関しましても使い回しは決してせず、おひとりおひとり廃棄するディスポーザブルとなります。歯科治療の際に使用する手袋に関しても患者様ごとに新しい物を使用致します。
歯ブラシに関しましては御自身でご用意して頂くか(普段お使いのもので構いません)、学芸大学けいあい歯科クリニックで用意している物をご購入いただきますので使いまわすということはありません。

 診療スペースへの対策

個室

学芸大学けいあい歯科クリニックの診療室は完全個室になります。更には、患者様の出入り口と学芸大学けいあい歯科クリニックのスタッフの出入り口が別々になりますので、人の流れが二つに分かれているため様々な交差感染を予防する事ができます。
患者様ごとにユニットは毎回清掃を行っております。また、導入しております手術用顕微鏡に関しましても、私たちが触れる部分はドレープをし、患者様ごとに交換し感染対策を行なっておりますので、安心して顕微鏡下の治療を受けていただけます。
学芸大学けいあい歯科クリニックでは患者様がお口をゆすぐための「歯科用ユニット」に関しても、毎日、診療開始前に残留水排出(フラッシング)を行います。更には歯科用ユニットの給水系の消毒も週に一回は必ず行なっております。(メーカーからの推奨は1週間に一回になります。)
われわれ医療者自身が治療を受ける際にも、安心して身を任せられる環境に整えております。

 

Web予約はこちら